2010年11月12日金曜日

猿に挑戦!

果実酒の起源「猿酒」造り(密造!?)にトライしてみました。

猿酒:猿が岩の窪みなどに蓄えておいた果物に雨や露が混じり、自然発酵したお酒。

私は英知を持った人間ですので、非常に簡単な方法でトライしました。
準備した材料は以下。

・100%ジュース
・ドライイースト(カメリア)
・ペットボトル(500ml)
・グラニュー糖

今回はグレープジュースとアップルジュースを購入。
とりあえずアップルから実験。
ペットボトルはコーラなどの炭酸用が発酵によるガス圧によく耐えてくれるので◎。
果汁の糖分だけでは発酵も知れているので、グラニュー糖を50gだけ投下。
よく混ぜてイースト菌の活性に理想な環境、約27℃まで「ぬる~く」してからカメリア5g(適当)投入。

10分も待たないうちに発酵が始まり、グラスに注いだスパークリングワインのような状態に!
温度を維持するために温かい場所に移動。
ガスが抜けるよう(破裂しちゃうからね)キャップをゆるめ待つこと2日。

発酵はどうやら終わってしまった模様。
香りを嗅いでみると、なんとも芳しい腐った卵のような悪臭!!キタ━━━(゜∀゜;)━━━!!
少々動揺しながらも、澱を下げるために冷蔵庫にてこれまた2日保管。

ほぼ澱は下がり、"ささにごり"の状態に。
恐る恐る臭いを嗅いでみると、相も変わらず腐った卵のような悪臭!!
およそ胃の中に入れてよいものだとは思えない液体が完成orz

カミさんに少し飲んでもらおうと思ったが、「ムリ。」とのことなので、(当然だよね!)
私が試飲することに(当然だよね!)

しかし、いくら臭くても食べてみると美味いものは世の中にいくつも存在する。
そう思えば得意のポジティブシンキングが込み上げてくる。

一口飲んでみる・・・。



























・・・やっぱ腐ってました♪

吐いてよく口を洗いましたが暫くは違和感が残りました。
ということで、初めての酒の密造は「未遂」に終わりました。

日本は免許を持たない者が酒を造ってはいけない変わった先進国です。
お勧めはしませんが、もし挑戦するならばしっかりと事前に情報を仕入れてからにしましょう。


2010年11月9日火曜日

スガキヤめっちゃ美味い!

何でスガキヤのラーメンてあんなに美味いんだろう?
「特製」の卵の黄身が溶け込んだスープなんて飲み干さずにはいられません!
私は血圧が上約160前後とかなり高く、塩分は控えなければいけないのだが、
あのスープだけは辛抱たまらん!
死のリスクを負ってまでも飲み干さずにはいられません!!
評判が良いラーメン店には割りと行くほうですが
コストパフォーマンスではスガキヤに敵うところを知りません!
誰か教えて下さい!
(でも「幸楽苑」の中華そばも捨てがたいな・・・)

スガキヤといえばインスタントの「味噌煮込み」も馬鹿美味い!
卵落としたときのホロ苦さもたまらん!

スガキヤすげぇ~!
でもこの二つ以外には全く興味ないです。

あとチキンラーメン+卵もスゲェです!
あと「ラ王」味噌も・・・。

すべてワンコインでお釣りが来る。
貧乏グルメサイコー♪



飼い猫に嫉妬

最近、飼い猫に嫉妬する。
と、この一言で私の小ささが覗える。
自分で言っててなんですが。

うちのカミさんは大の猫好きの様。
私もそれに影響され犬よりはどちらかといえば猫派です。
しかし不衛生な部分ってあるじゃないですか?
小便垂れても糞垂れてもそのまんまの猫が踏んだりしたもの食べれますか?
本物の猫好きさんだったら平気なのでしょうか?
飯食っているテーブルの真ん中に猫が居るんです。
洗い終わった食器などが並べてあるシンク周りを自由にうろつくのです。
てか、シンクの中が好きなようです、うちの猫。
カミさん曰く、
「それくらい自由にしてあげないとダメ!」なようですが、
家族の健康管理はそれで成り立つのか!?
って思うのです。

繰り返しますが私も猫が好きです。
でも今はちょっとそのカミさんの過剰な猫擁護的立場に憤りを覚えます。

カミさんは今の私に偉そうなことを言わせたくないのでしょう。
何しろ今の私は金を生まない、
猫より手が掛かるタダの同居人。
猫ほど可愛くないタダのオッサン。

あぁ、早く再就職してぇ~!

あぁ、随分と卑屈な発想になってる!
俺って小せぇ~(涙)


2010年11月8日月曜日

4度目の転職

専業主婦である妻が一人。
小学生の子供が二人。
でもって次の就職先は未定。
退職理由は自己都合。
低学歴なアラフォー世代。
今までの職歴に一貫性ナシ。

以上が私が自身を社会不適合だと思う所以であります。
勿論ほかに何らかの収入源があるわけでもありません。
僅かな貯蓄があるだけです。
自分で言う前に誰から見ても「社会不適合者」です。

家族のことは大好きです。
私は家族のことを愛しています。
自信を持って言えます。
これだけは他人からどうこう言われる術はありません。

しかしそれは私が健全な心を持ってして成立することであり、
私は生涯この心を持ち続けるために手を尽くさなくてはなりません。
それが今回の「自主退職」という唯一の抵抗手段をとった理由です。

私は自分自身に誇りを持っております。
自分は世界の誰と比べても対等に尊い存在だと思っております。
それは何人たりとも私の精神を束縛出来ないということです。

とまぁ硬い語りはこれくらいにして、
とはいえ就職が決まらない日々を送るうちに
「束縛されない」はずだった精神は追い込まれています。(トホッ・・・。)

やっぱ転職4回はキツイですね。
履歴書も「学歴」は(残念ながら)簡単に書けてしまうのですが、
「職歴」を書くのが大変。
履歴書だけに手に力が入りすぎて自然と筆圧は強くなるし、
(右利きなので)右手親指の付け根が攣りそうになる。

大概のことは人並みかそれ以上に出来る自信があるのですが、
その自信がそもそも「転職癖(とは思いたくありませんが)」という欠陥を作り出しているのでしょう。
本当は前職で定年までと決めていたのですが、
神様が許してくれなかったことが残念で仕方ありません。

しかし私が今まで勤めた会社で、
私以上に長年勤め続けている人の大半が「ぶら下がっているだけ」の人に見えました。
「満足してるのか?」と訊けば、
決して満足はしていない、むしろ不満だらけ。
でもアクションを起こそうとしない。
愚痴りながらも今の自分が置かれた環境に甘んじて、
ダラダラと仕事を続ける・・・。
それを忍耐といい社会では重宝がられるということなのでしょう。

私偉そうなことを述べておりますが、
自分で会社を興すほどは勇気も能力もない、
結局一番中途半端な「社会不適合者」なのです。


2010年11月7日日曜日

『いぼ神』って!?


「いぼ神」とは、自身が全身疣だらけの神様ではなく、
自身が「疣」そのものであり日本中(世界中?)疣の頂点に君臨する「King of Ibo」
でもありません。
疣を治してくれると言い伝えられている神様のようです。

岐阜では「尻毛」という所にあるのが有名です。

「尻毛」ってどの辺の毛?

いいえ。
「毛」の話はしていません。
地名です。

勘違いしないで下さい。
「岐阜人は尻毛付近に疣があることで有名」だという話をしているのではありません。
ちなみにそれではほぼ「いぼ痔」の状況です。

全国的にはずいぶんたくさんあるようで、
「いぼ神」のほかには「いぼ地蔵」なんてのもあるようですが、
仏教的な話をしますと「神」は仏にあたり、
「地蔵」は「地蔵菩薩」ゆえ仏を目指す修行の身ということになります。
たとえ言い伝えであろうと、
せっかくお願いするなら格上の「いぼ神」様のほうが叶えてくれそうです。

仏様が布きれ一枚しか身にまとっていないのに対して、
菩薩様は派手な衣装にアクセサリーもジャラジャラとつけていて、
ちょっとまともな話を出来そうにありません。(どうでもよいですが言い過ぎです。)

そもそもなぜ私は「いぼ神」の存在を知ったかというと、
ある日のオカンからの一本の電話です。

>「あんた、尻毛のいぼ神様知っとるかね?」

「知らん。」

>「そこでお願いすると疣が治るらしいんやわ。」

「ふぅん。」

>「ちょっとパソコンで調べてみて!」

「何を?」

>「お祈りの仕方をやわ!」

ここでオカンのした方法とPCで検索して得た方法に相違ないことを確認する。
「合っとるぞ。」

>「そう・・・、何でやろ。3週間も経つのにちっとも治らへん・・・。」

本人は真剣そのものです。

私は冷静に
「・・・。医者に診てもらったのかよ?」

>「ううん。」

「だったらまず病院に行け。」

>「そうやけど治ったっていう人おるって聞くよ。」

齢60半ばにして本気でその言い伝えを信じているようです。
むしろ昔の人だから信じちゃっているのかも知れませんが・・・。

ここからはちょっと真面目な話。
おまじないや神頼みで疣が治癒することは事実あるようです。
これは暗示療法なのですが、
「精神神経内分泌免疫学」というものが発達したことにより、
脳⇒免疫系・免疫系⇒脳への働きが解明されつつあるようです。
つまり「治るんだ!」という強い意志を持つことにより脳から免疫系に指令を出され、
その結果本当に治してしますということです。
しかしこれは免疫が作用するウイルス性の疣に限ります。
逆に「もう駄目だ・・・。」と思ってしまうと、脳からの指令が出なくなり、
免疫は働かなくなってしまうということです。
うちのオカンが神様を信じているようで実際は半信半疑なのか
それともそれがただの「年寄り疣」であり、
そもそも神頼みでは治らないものなのかは分かりませんが、
とりあえず岐阜市内にあるもう一つの「いぼ神」様を教えてあげました。

それにしても昔の人は賢いですね。
免疫学が未発達の時代に「病は気から」ということに気付いていたのだから。


詳しく知りたい方は⇒ http://hiramatu-hifuka.com/iboibo/iboindx.html
お医者さんが丁寧に「いぼ神」様のことを書かれています。